中学生でもわかる電子工作教室

入門書はあってもその次がない電子工作の学びを助けたいという思いで作られたブログです

中学生でもできる中級編

【第6回/全10回】インピーダンス

インピーダンスは前回のフェーザ法から導かれる「拡張されたオームの法則」上の概念です。これによって抵抗だけでなくコイルやコンデンサもオームの法則上で扱うことができるようになります。 なお、フェーザ法から導かれる概念なので、引き続き直流成分と初…

【第5回/全10回】フェーザ法

前回複素数を学びましたが、今回はいよいよ複素数を使って交流回路を四則演算(\(+,-,\times,\div\))で解く方法である、フェーザ法について説明します。 しかし、フェーザ法は電子工作では基本的に使わず、実際に使うのはフェーザ法から導かれた次回の「イン…

【第4回/全10回】複素数

コイルやコンデンサのある回路は、微分や積分を使わなければならず、とても計算が大変です。しかし、交流電圧と交流電流の関係に限れば、複素数を使うことで四則演算(\(+,-,\times,\div\))のみで計算を行うことができるようになります。 具体的な方法は次回…

【第3回/全10回】積分

コンデンサの電流と電圧の関係は積分で表されます。 今回は積分について学びましょう。 ※すでに知っている人は飛ばしていいです。 積分とは 色々な関数の積分の計算方法 積分の性質 定積分 例題 答え コンデンサの電流と電圧の関係 このページで覚えるべきこ…

【第2回/全10回】微分

コイルの電流と電圧の関係は微分で表されます。 今回は微分について学びましょう。 ※すでに知っている人は飛ばしていいです。 微分とは 色々な関数の微分の計算方法 微分の性質 例題 答え コイルの電流と電圧の関係 このページで覚えるべきこと 微分とは 微…

【第1回/全10回】三角関数

最も基本的な交流である正弦波は三角関数で表されます。 今回は三角関数について学びましょう。 ※すでに知っている人は飛ばしていいです。 三角関数とは 例題 答え 三角関数の拡張、三角関数のグラフ 正弦波とは このページで覚えるべきこと 三角関数とは 直…