中学生でもわかる電子工作教室

入門書はあってもその次がない電子工作の学びを助けたいという思いで作られたブログです

【第2回/全10回】微分

 コイルの電流と電圧の関係は微分で表されます。
 今回は微分について学びましょう。

 ※すでに知っている人は飛ばしていいです。

微分とは

 微分とは、グラフの傾きを出す操作です。関数\(f(x)\)の微分はプライム(\('\))をつけて\(f'(x)\)としたり、\(\displaystyle \frac{df(x)}{dx} \)と表します。例えば、\(f(x)=2x\)の微分は\(f'(x)=\displaystyle \frac{df(x)}{dx}=2\)になります。

f:id:donguri0912:20210605005127p:plain

 \(f(x)=x^2\)の微分は\(f'(x)=\displaystyle \frac{dy}{dx}=2x\)になります。

f:id:donguri0912:20210604234245p:plain

色々な関数の微分の計算方法

 一般に\(n\neq0\)のとき、\(f(x)=x^n\)の微分は次のようになります。また、定数の微分は\(0\)です。

\[(x^n)'=\frac{df(x)}{dx}=nx^{n-1}\]
\[(a)'=\frac{da}{dx}=0\]
※\(a\)は定数

 また、\(f(x)=\sin x\)や、\(f(x)=\cos x\)の微分は次のようになります。

\[(\sin x)'=\frac{d(\sin x)}{dx}=\cos x\]
\[(\cos x)'=\frac{d(\cos x)}{dx}=-\sin x\]

 また、ネイピア数\(e=2.7...\)は、\(f(x)=e^x\)という関数を考えた時に、微分しても同じ形になる数です。

\[(e^x)'=\frac{d(e^x)}{dx}=e^x\]

※これらの証明は高校でも習いません。覚えるものだと思ってください。

微分の性質

 微分には次のような性質があります。

\[\{f(kx)\}'\left(=\frac{df(kx)}{dx}\right)=kf'(kx)\left(=\left. \frac{df(x_1)}{dx_1} \right|_{x_1=kx}\right)\]
\[\{f(x)+g(x)\}'\left(=\frac{d\{f(x)+g(x)\}}{dx}\right)=f'(x)+g'(x)\left(=\frac{df(x)}{dx}+\frac{dg(x)}{dx}\right)\]
\[\{af(x)\}'\left(=\frac{d\{af(x)\}}{dx}\right)=af'(x)\left(=a\frac{df(x)}{dx}\right)\]

 下二つの性質は何となくわかるのではないかなと思います。

 一番上の性質は例えば\( (\sin ωx)'=ω\cos ωx\)のようなことで、\(x\)軸の動きが\(ω\)倍速くなった→横に\(ω\)倍圧縮される→傾きが\(ω\)倍になる、と考えると良いでしょう。

※なお、\(f'(kx)\)は\(f(x)\)を\(x\)で微分した関数\(f'(x)\)に\(kx\)を代入したという意味で、\(g(x)=f(kx)\)の微分\(g'(x)\)は\(\{f(kx)\}'\)と表されます。
※また、\(\{f(kx)\}'=kf'(kx)\)が成り立つのは\(k\)が\(x\)によらない定数の時で、より一般には\(\{f(k(x))\}'=f'(k(x))k'(x)\)となります。

例題

①\(i(t)=I_m\sin ωt\)を\(t\)で微分せよ(\(I_m\)、\(ω\)は\(t\)によらない定数)。
②\(i(t)=I_m(1-e^{-\frac{R}{L}t})\)を\(t\)で微分せよ(\(I_m\)、\(R\)、\(L\)は\(t\)によらない定数)。

答え

①\(i'(t)=I_m(\sin ωt)'=ωI_m\cos ωt\)
②\(i'(t)=I_m\{(1)'-(e^{-\frac{R}{L}t})'\}=\displaystyle\frac{R}{L}I_me^{-\frac{R}{L}t}\)

※定数の微分は\(0\)となる。

コイルの電流と電圧の関係

 コイル\(L\)に流れる電流\(i(t)\)と電圧\(v(t)\)の関係は次のようになります。

\[v(t)=L\frac{di(t)}{dt}\]

 \(\displaystyle \frac{di(t)}{dt}=\displaystyle \frac{v(t)}{L}\)という形にすれば分かりやすいかもしれません。
 電流の傾き(1秒当たりの増加量)は、\(v(t)\)を\(L\)で割った値になるということです。

 例えば、\(i(t)=I_m\sin ωt\)の電流がコイル\(L\)に流れているとき、コイルの両端子間に現れる電圧は\(v(t)=ωLI_m\cos ωt\)になります。

このページで覚えるべきこと

  • 定数の微分は\(0\)
  • \[(\sin x)'=\frac{d(\sin x)}{dx}=\cos x\]
    \[(\cos x)'=\frac{d(\cos x)}{dx}=-\sin x\]
    \[(e^x)'=\frac{d(e^x)}{dx}=e^x\]
  • \[\{f(kx)\}'=kf'(kx)\]
    \[\{f(x)+g(x)\}'=f'(x)+g'(x)\]
    \[\{af(x)\}'=af'(x)\]

  • \[v(t)=L\frac{di(t)}{dt}\]